Translate

2019年2月22日金曜日

2019年3月20日(水)~4月6日(土)RINNE shingo iwasa作品展 終了しました!



名称:RINNE shingo iwasa 作品展 
作者名:shingo iwasa  
日時:2019年3月20日(水)4月6日(土)
会場:梅舎茶館(めいしゃちゃかん)   
会期時間:13:00~18:00  
定休日 : 日曜日、月曜日
展示会場住所:梅舎茶館 東京都豊島区南池袋2ー18−9、2F (最寄り駅JR: 池袋駅)
お問い合わせ先 電話:梅舎茶館宛  Tel&Fax 03-3971-2256

【作者プロフィール】 岩佐駸吾 (Shingo Iwasa) 
グラフィックデザイナー 東北 宮城県在住 
東京の桑沢デザイン研究所でファッションデザインを
学びモーターサイクルウェアデザイナーを経て
輸入インテリア企業でグラフィックデザインを担当

現在は自社のデザインスタジオでデザイナーとして活動中。 
デザインの一環としてアートとハーブ、
植物をつなぐ非営利団体も組織して震災のあった故郷に
ガーデンプロジェクトを進行中。
3.11津波被災の経験と陰陽思想に
インスピレーションを得てモノクロでイラストを描いています。 
今回のテーマは生と死の永遠を繰り返す「輪廻」 

2018年 We are friends as one'展 グループ展 (韓国・太白市) 
2018年 Shingo Iwasa Exhibition 個展 (韓国・太白市) 
2019年「輪廻」 shingo iwasa Exhibition 個展(台湾・台南市)

岩佐駸吾(Shingo Iwasa) 平面設計師 東北 宮城縣居住 
在東京的桑澤設計研究所學習時裝設計,
經歷摩托車服裝設計師,進口室內裝飾企業擔任平面設計師。
現在有自己的設計工作室擔任設計師活躍中。 
設計當中的一環以非營利的把藝術和香草、
植物組織連結起來,在震災的故鄉庭園計畫正在進行中。 
在3.11海嘯受災的經驗和把陰陽思想得到的靈感,
以黑白插圖描繪出。 
這次的主題是生和死是永遠重複的「輪廻」 
2018年We are friends as one'聯展 (韓國、太白市)
2018年Shingo Iwasa Exhibition個展 (韓國、太白市) 
2019年shingo iwasa Exhibition個展 (台灣、台南市) 

【販売品】原画、エコバック他雑貨

shingo iwasa  acrylic painting exhibition
2019/3/20-4/6 13 p.m – 18 p.m.(close SUN & MON)
Meishachakan #203 2-18-9
Minamiikebukuro Toshimaku TOKYO JAPAN 
TEL: +81-3-3971-2256 FAX: +81-3-3971-2256 



2018年11月25日日曜日

2019年2月15日〜3月14日移動梅舎茶館 in 台湾 終了しました!


名称:移動梅舎茶館 in 台灣  
作者名:6人のアーティストによる個展
日時:2019年2月15日(金)〜3月15日(金・台南)17日(日・台北)
会場:道南館、飛石樓(台南)鴉珈琲(台北)
★台湾の展示会★3カ所

1, 会場 : 道南館
展示会期:2019年2月15日〜3月15日
(月曜日〜土曜日 9:00~21:00 日曜日 13:00~18:00 定休日:木)
住所:台南市中西區民權路二段248號
展示者★
1階 yoyoyooda(写真家)
2階 Satoko Saito (Art Collage作家)
2階 Shingo Iwasa(グラフィックデザイナー)

2, 会場:飛石樓
展示会期:2019年2月15日〜3月15日
(営業時間:13:00 ~ 19:00 定休日:水&木)
台南市中西區永福路二段83號8樓
展示者★
○コンサートスペースにて  Junko Ikeda(バック作家)
○コンサートスペースにて Yoshinori Shimada (グラフィックデザイナー)

3, 会場 : 鴉珈琲
展示会期:2019年2月15日〜3月17日
住所:台北市承德路三段159巷27號2階
(MRT淡水線 圓山站 站=駅 から徒歩10分以内)
(13:30〜21:30・定休日・月&火)
展示者★Atuko Oba(画家)

日本国内のお問い合わせ先 電話:梅舎茶館宛  Tel&Fax 03-3971-2256
梅舎茶館 東京都豊島区南池袋2-18-9、2F(最寄り駅JR: 池袋駅)
定休日:日曜日、月曜日

Art Exhibition in Taiwan 
2019/2/15-3/15Tainan / 17Taipei
Meishachakan #203 2-18-9 Minamiikebukuro Toshimaku
TOKYO JAPAN TEL: +81-3-3971-2256 FAX: +81-3-3971-2256

2018年11月22日木曜日

2019年2月5日(火)~2月16日(土)石川和枝 ヴェネチアンガラス作品展 終了しました!


名称:「 石川和枝 ヴェネチアンガラス作品展 」
作者名:石川和枝
日時:2019年2月5日(火)~2月16日(土)
会場:梅舎茶館(めいしゃちゃかん) 
会期時間:13:00~18:00  
定休日 : 日曜日、月曜日
展示会場住所:梅舎茶館 東京都豊島区南池袋2ー18−9、2F
(最寄り駅JR: 池袋駅)
お問い合わせ先 電話:梅舎茶館宛  Tel&Fax 03-3971-2256

【作者プロフィール】石川和枝
1975年 東京都生まれ
高校卒業後、日本写真芸専門学校で写真を学ぶ。
1998年 写真展「UO」新しい写真家登場シリーズ コニカプラザ 東京

現在はエッセンシャルオイルやハーブの素晴らしさを
お伝えする仕事と同時に、
ヴェネチアンガラスを使ってガラス作品を製作しています。


【販売品】ガラスアート、アクセサリー

Kazue Ishikawa Exhibition
2019/2/5-2/16 13 p.m – 18 p.m.(close SUN & MON)
Meishachakan #203 2-18-9
Minamiikebukuro Toshimaku TOKYO JAPAN 
TEL: +81-3-3971-2256 FAX: +81-3-3971-2256

2018年11月21日水曜日

2018年12月18日(火)~12月28日(土)「サンタはきっと鍛えてる」キミトバク個展終了しました。


名称:キミトバク個展「サンタはきっと鍛えてる」
作者名:kimitobaku
日時:2018年12月18日(火)~12月28日(金)
会場:梅舎茶館(めいしゃちゃかん) 
会期時間:13:00~18:00  
定休日 : 日曜日、月曜日
展示会場住所:梅舎茶館 東京都豊島区南池袋2-18-9、2F (最寄り駅JR: 池袋駅)
お問い合わせ先 電話:梅舎茶館宛  Tel&Fax 03-3971-2256

今年はカタカナ名「キミトバク」として、
小さなサンタイラストを展示します。
毎年恒例のkimitobakuのぽち袋も販売しますよ。
年末でバタバタと慌ただしい時ですが、
ホッと一息お休みがてら、ぜひ遊びに来てください。

【販売品】ポチ袋、熨斗シール、手ぬぐい、ポストカード、エコバック、巾着、イラスト

kimitobaku
Small paper envelope Exhibition
2018/12/18-12/28 13 p.m – 18 p.m.(close SUN & MON)
Meishachakan #203 2-18-9
Minamiikebukuro Toshimaku TOKYO JAPAN
TEL: +81-3-3971-2256 FAX: +81-3-3971-2256


2018年9月30日日曜日

2018年12月11日(火)〜15日(土)〜日常に革モノ。〜 佐原健治作品展終了しました。

名称:〜日常に革モノ。〜 佐原健治作品展
作者名:佐原健二
日時:2018年12月11日(火)〜15日(土)
会場:梅舎茶館(めいしゃちゃかん)
会期時間:13:00〜18:00 定休日:日曜日、月曜日
展示会場住所:梅舎茶館 東京都豊島区南池袋2-18-9、2F
 (最寄り駅JR: 池袋駅)
お問い合わせ先 電話:梅舎茶館宛  Tel&Fax 03-3971-2256



【プロフィール】佐原健二(革作家)

1971年愛知県豊橋市生まれ。
キャンピングカー制作の会社に勤めながら革制作をはじめる。

2006年 個人のブランドを立ち上げる。
2007年 愛知県田原市にある渥美半島の緑多いところへ拠点を移す。
2014年 工房が見つかり、革制作のかたわら工房直しもすすめる。
2018年 にわとり3羽と山羊1頭が暮らしに仲間入り。

作品はなるべくシンプルに使いやすく、
そして個性があるものを制作しています。

趣味:オートバイ、サーフィン


【販売品】革製品

Kenji Sahara   Leather Craft Exhibition
2018/12/11-15 13 p.m – 18 p.m.(close SUN & MON)
Meishachakan  #203 2-18-9 Minamiikebukuro Toshimaku
TOKYO JAPAN TEL: +81-3-3971-2256 FAX: +81-3-3971-2256